沖縄のデイゴ・Deigo
沖縄の県花でもあるデイゴの花は、マメ科の植物。 インドなどの暑い地方が原産で、北限が沖縄。 木自体は枝が多くて、力強く感じがします。鹿児島県の県木になっているアメリカデイゴとは別種。 沖縄県外では奄美群島のほか、小笠原諸島にも自生しており、春から初夏にかけて花をつけます。
デイゴの花

沖縄では、「デイゴが良く咲く年は、台風が多いよ。」と良く言われますが、その因果関係は不明。
個人的にはザ・ブームが唄う島歌の歌詞に、「デイゴーが咲き乱れ、風が吹き嵐が来る…」とあるのが印象的。
デイゴは木が大きくなります
場所によっては街路樹などにも利用されているので、街を歩いていても見かけることがある木です。 木の部分の密度も高いため、琉球漆器の素材としても利用されています。

道に花びらが敷き詰められたようになって、とてもきれいです。
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新:
2020-11-14