沖縄本島だけでなく、沖縄県の政治経済の中心地で、人口は約31万人。琉球王国の時代にいくつかの島だったものを陸路でつなぎ、埋め立てて今のような形になっています。第二次大戦後、急速に今の国際通り周辺に商店などが集まり始め、映画館もできて商店街の形を整え始めたので、奇跡の一マイルとも呼ばれていました。現在は多くのお土産やさんと飲酒店が立ち並び、三越、パレットなどのデパートが有ることから、国際通りは名実ともに沖縄のメインストリート。この周辺には都市型のホテルなども多く建てられています。
最近は新都心とよばらる旧天久、現在のおもろ町に都市機能が分散され始め、博物館や大型のショッピングセンターも建設されてにぎわっています。
観光施設・史跡
首里城

さきの大戦で、ほとんどの建物が破壊されましたが、再建されて一般公開されています。他県の城とはかなり異なった雰囲気があり、一度は言っていただきたい場所。現在もいくつかの建物が修復中です。
空港→9.6km(約20分)
識名園

琉球王家の別荘で、中国からの使者をもてなすために利用されていました。とても落ち着ける庭園です。
空港→8.7km(約19分)
海
波之上ビーチ

那覇唯一のビーチで、シーズンには大勢の人でにぎわいます。近くに歴史のある波之上宮、護国寺などもあり、少しだけ下調べしてから行って見ると、海以外も楽しめます。
空港→5.8km(約15分)
その他
県立博物館

首里城近くにあった博物館が、スケールアップして新都心おもろまちに美術館を併設して完成しました。とても見やすく沖縄を説明しているので、観光の前に行って見るのもお勧め。観光にもより興味がわくと思います。
空港→7.5km(約17分)
やちむん通り

以前は壺屋焼きの窯元が多くありました。近年煙害などの問題で読谷に移転した所も多いですが、それでも数多くの焼き物やさんが店を開き、自慢の陶器を店頭に並べています。繁華街に近いのに、この界隈には静かな時間が流れているよう。
空港→6.5km(約15分)
※空港からの時間は、自動車での移動で平均時速30km前後と考えています。渋滞は考慮していません。
ビーチの名前の後の※印は人工ビーチです。シュノーケリング等は禁止になっています。
Copyright (C) Okinawa information IMA All Rights Reserved