玉陵(タマウドゥン)・沖縄の世界遺産
Tama udun

玉陵(タマウドゥン)全体イメージ
 玉陵(タマウドゥン)は、首里城守礼門からほぼ西、に200mくらい行った首里高校の斜め向かいくらいの緑の木々に囲まれた1画にあります。 広さは約2442㎡。
第二尚氏王統の大型の墓地で、1501年に尚真王が、父である尚円王を祀るために造らせました。 当時の宮殿の形を模して作られた石造りで、沖縄県でも最大の破風墓です。 第二次世界大戦で大きな被害をうけましたが、1974年から3年以上の歳月をかけた修復がなされ、現在はほぼ往時の姿を見る事ができます。戦前の玉陵

資料館(玉陵奉円館)

玉陵管理事務所入口には玉陵管理事務所 があり、玉陵への入場料を支払います。  
この建物には玉陵に関する昔の写真など多くのものが展示されているので、まずはここの見学をお勧め。
お墓の 内部のミニチュア模型、納骨の壺、以前の写真など結構見ごたえがあります。  
1920年に亡くなり、1934年に洗骨された尚典候の葬儀の様子などは写真も多くい残されていて、興味深いものです。 ここを見学していくと行かないとでは、玉陵を見たときの感じ方に違いが出ると思いますよ。   玉陵墓地への道 そこを出ると、両側に木々が植えられたまっすぐな道を進むことになります。 右に石塀が見えてきたらそこが玉陵。正面に小さな入口があり、そこから入ると綺麗に掃き清められた広場に出ます。
そこが外郭。

玉陵外郭

玉陵外郭への入口玉陵外郭 墓地の前庭とでも言う所で、四方を石積みの塀で囲まれた状態になっていて、広くてシーンとした雰囲気は確かに墓地のものです。

玉陵碑

玉陵外郭内部 玉陵外郭左手に、ぽつんと石碑があります。この玉陵に埋葬されるべき人々の名前が彫られていますが、現在は薄くなっていて読むのは困難。玉陵外郭にある石碑  で、少し調べてみると、尚真王以外に尚円王妃、尚真王の母、妹、長女、三男から七男など九名が書かれていて、長男と次男に関しては記載されていません。
「この書付に背くなら、天に仰ぎ地に伏して祟るべし」と結ばれていることから、王室内で根深い対立があったことがうかがわれます。  でも、実際にはその後も記載されている以降の王家の人も祀られているようです。
(玉陵パンフレット、琉球史辞典などを参照)

玉陵碑

玉陵内郭への入口
そして、また門をくぐりお墓のある内郭に。
玉陵
料金
大人300円、子供150円
駐車場
首里城公園地下が便利-有料1回310円
営業時間
9:00~18:00
管理
玉陵管理事務所  那覇市金城町1-3 TEL 098-885-2861
オフィシャルサイト
那覇市市民文化部 文化財課
住所 沖縄県那覇市首里金城町1丁目 首里金城町1丁目3 098-885-2861
自動車:空港から約10km約20分   高速那覇インターからは約1.8km
モノレール: 那覇空港駅~首里駅(大人290円)
首里駅から約1.1km 徒歩約15分。

次のページへ→

Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-07-05