
伊平屋ふれあい民俗館は、港からも比較的近い位置にある博物館に類する施設で、広い綺麗に整備された公園の奥にあります。
尚円王生誕の島と言われるだけあり、数多くの文化遺産が展示されていて、この島を訪れたらまず一番先に時間をとって行って見る事をお勧めします。
伊是名村には今から2500年〜3000年以前の土器片等が発見されているのをはじめ、数多くの貝塚や遺跡が確認されている他に、尚円王ゆかりもの物も数多く残っていて、それら多数の資料を展示しています。
王家ゆかりの銘苅家収蔵品として、今でも清明祭に使用している色鮮やかな道具類などが特に異彩を放ていました。カラフルなビーズ状のもので表面を飾られた酒器らしいものもその一つで、多くの年月がたったものとは思えないくらい良い状態で飾られています。そのほかにも村内にある遺跡から発掘された土器などの資料とか、竪穴式住居を再現したものなど、興味のある方なら見ていて飽きないと思います。
大きな地図で見る