銘苅殿内・銘苅家

伊是名島イメージ

国指定重要文化財です

尚円王御庭公園 みほそ所 逆田 銘苅家 伊是名山森林公園 伊是名城跡 伊是名玉御殿 伊是名ふれあい民俗館 伊是名ビーチ 伊是名島その他

 素朴な離島の雰囲気を残した集落の中に、ごく自然にある住宅。
第二尚氏王統の始祖・尚円王の叔父の子孫で、代々王朝時代に島の地頭職を務めた旧家。務めた銘苅家の屋敷で戦災を免れた琉球建築民家でも保存がよく、上級士族住宅の風格ある建物として、1977年に伊是名村で唯一国指定重要文化財に指定されました。
門から入ると正面にヒンプン、右側には屋根付きの門が立ち、女性は門、男性はヒンプンの左側から出入りしていたそうです。現在の建物は1905年(明治38)の再建で、母屋と那覇からの客の宿泊場所だった(離れ屋の2棟が屋根だけつながって建っています。
家を囲む石垣は、珊瑚を積んだ部分と加工した石を積んだものが混在していて、多分後から修復されたものでしょう。


大きな地図で見る

すぐ脇にある何気ない道ですが、とても雰囲気があるので写真を撮ってきました。


銘苅家全景銘苅家全景2銘苅家室内銘苅家室内2
銘苅家石垣


Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET