9月24日日曜日。以前のようにBC駐車場に車をとめて、パークアベニューに行ってみました。
人通りがとても少ない。
そして日曜というのに閉めている店、貸し店舗になっているところが異様に多い通りになっていました。ベンチには人も座っていません。
商店だから、日曜日に閉めているという事はもう営業していないのかもしれません。
町おこしのために、鳴り物入りで造られた集合店舗ビル「コリンザ」にも行ってみました。
ここにも人が少ししかいません。お昼過ぎなのに、食事をするコーナーにも人がまばらです。
何でこうなってしまったんだろう。
沖縄の商店街は、ここの所あき店が目立っています。国際通りをはじめ、コザ、宜野湾等にぎやかだったところに影が見えてきています。
郊外型スーパーやショッピングセンターはにぎわっているのに…
これは沖縄だけの事ではないかも知れません。でも、楽しかった街が元気を失っていくのは、とても寂しい事です。
感傷的に話しているだけではなく、コザのパークアベニュー、ゲート通り、一番街、中の町などは、コザ文化を支える土台なんじゃないでしょうか。
基地の誘致で自分達の地元の土地を米軍に与えて、振興策という名の利益のみを追求する自治体。
地元の商店街を大切に考えない住民達。
琉球の大切なものが、大和化されてなくなっていく現状は、とりもなおさずマスメディアにより知らず知らずに作り上げられたライフスタイルという幻想に、踊らされて行くウチナーンチュの心の変化でも有ると思います。
パークアベニューの突き当たりにコリンザは有ります
コザで楽しく遊びたい…ナイチャー小林