カベール

久高島イメージ

雄大な景色が楽しめる最北端の岬です。

久高島での注意事項 カベール フボーウタキ ウドゥンミャー(久高殿) ウフグイ(外間殿) ウプラトゥ(大里家) ハンチャタイ ハタス ロマンスロード ヤクルガー ミーガー イザイガー ピザ浜 イチャジキ浜 タチ浜 イシキ浜 シーマシ浜 ウラー浜 ウパーマ ウディ浜(ロマンスロード下) メーギ浜 久高島の店と食事 久高島余話
 久高島の道は、北東に進んでいくと白い一本道になり、最先端のカベール岬へと繋がっています。
琉球神話で、沖縄の祖神であるアマミキヨ(アマミク)が初めて降り立ったと言われる場所。
  ここから見る景色は、本島から近いにもかかわらず透き通った海の色が変化に飛んでいて、小さな波頭が日の光をはじいてきらきら輝きます。まさに絶景。岩場に座りボーっとしていても飽きることがありません。
 周囲の植物群落は、島の方々が聖地として大切に保護してきたためか草木層、低木層、亜高木層の三つの階層が認められ、沖縄県の天然記念物に指定されています。下の写真はモンパの木です。
モンパの木
 壬の日には神がこの岬に白馬の姿で降り立ち、そのまま島の周りを巡視して回り帰っていくと言われていて、その馬を見るのはなぜか縁起が良くないといわれています。
 旧暦の2月、ヒータチといわれる豊漁祈願をする時には、神女達は白装束を着て集落からクボーウタキを通り、カベールにつくとティルル(神歌)を歌い、その年も豊漁であるように祈ります。と言うように、この島ではもっとも神聖な場所の一つでも有ります。
久高島の北へ向かう道
上空からのカベール岬
カベールに続く白い道横からのカベールカベールから見た海カベール下の砂浜
カベールからのパノラマ
関連情報:



久高島に始めてくると、まず貸自転車でここを目指す方が多いと思います。
真っ白な道に両脇の緑と正面には青い空。
こんな道は走っていても疲れは感じないと思いますが、沖縄の太陽は強烈。たとえ薄曇でも紫外線は強いので、日焼けには充分ご注意くださいね。
ここからの景色は撮っても素敵。海の色を見ただけでも島に来てよかった!と思われることと思います。

Copyright c 2009 沖縄情報IMA All Rights Reserved  沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET