久高島の宿泊

久高島イメージ
久高島での注意事項 カベール フボーウタキ ウドゥンミャー(久高殿) ウフグイ(外間殿) ウプラトゥ(大里家) ハンチャタイ ハタス ロマンスロード ヤクルガー ミーガー イザイガー ピザ浜 イチャジキ浜 タチ浜 イシキ浜 シーマシ浜 ウラー浜 ウパーマ ウディ浜(ロマンスロード下) メーギ浜 久高島の店と食事 久高島余話
久高島での宿泊
本島から近いので日帰りでも楽しむことは可能。でも、やはり離島は泊りがけがお勧めかも。
3軒の民宿と久高島宿泊交流館があります。ただ、どこでも民宿はホテル並みのハードは持っておらず、しっかりしたプライバシーの確保も難しい場合がほとんどです。でも、民宿ならではのオーナーたちとの交流もあり、リゾートとは一味違った楽しみ方も出来ます。

※料金は基本的には2食付で5000円くらいから。素泊まりで3000円くらいからが普通のようです。ただ、季節、その他の事情により変動することがあります。オーナーが高齢化しているところもあり、食事が外食で素泊まりだけという可能性もありますので、ご利用の際には事前に電話などでご確認ください。

民宿西銘(にしめ)
南城市知念字久高231-2 電話:098-948-2294
 久高島で一番初めに出来た宿。やさしいおばあちゃんが運営していて、利用された方の評判は上々なようです。 
久高島・民宿にしめ入口久高島・民宿にしめ外観
民宿にらい荘
南城市知念字久高231-2 電話: 098-948-2292
  二番目に出来た宿で、建物自体は二階建てで比較的大きめ。
久高島・民宿ニライ荘入口久高島・民宿ニライ荘外観
やどSAWA
南城市知念字久高231-2 電話: 098-948-1630  
3軒の中では一番新しい小さな民宿で、2つの部屋があります。
久高島・宿SAWA看板小やどSAWA外観
高島宿泊交流館
南城市知念字久高249-1 電話:098-835-8919
  平成13年に建設された大型の新しい建物。食事は外食になる素泊まりです。 オフィシャルサイト
一階は3500円、二階は4000円です。
高島宿泊交流館入口高島宿泊交流館外観
キャンプ場

久高島キャンプ場久高島キャンプ場シャワー棟

港から漁港の方角に向かっていくと、周囲が緑に囲まれた唐突に陸上のトラックがあります。ここがキャンプ場になっていて、トラックに沿った木陰にテントを張ることになります。入口付近には細長い建物があり、有料でシャワー、トイレなどを利用することが出来ます。 メーギ浜も近いので、快適なキャンピングが可能かと思います。 シャワーは一回200円。キャンプは一日500円で港の待合所で利用を受け付けています。
098−948−2842
関連情報:久高島での食事
(2009年04月)

離島の民宿の場合、エアコンがコイン式の場合もあります。気温が高い時などは100円玉をいっぱい持っていかれることをお勧めします。
 あと民宿はそこのオーナーと相性が良いか悪いかで評価が違ってきたりします。客なんだぞ!という事よりも、知人の家に泊めてもらうという感覚でご利用いただけたらと思います。

そして特にこの島では夜間遅くには、出歩かないことをお勧めします。

民宿でもキャンプの場合でも、晩御飯を済ませたら、翌日のために早めに就寝しましょう。
 くれぐれも夜間北のほうに行って星を見ようなんて考えないようにしてください。星を見るなら宿泊先の近くでも充分に見ることが出来ます。

Copyright c 2009 沖縄情報IMA All Rights Reserved  沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET