や
ヤナー・ヤナ
悪い(いやな?)
「デージ、ヤナー。」(とっても良くない)なんて結構使われています。でも、他の言葉と組み合わせで
ヤナジンブン(悪知恵)とか使われている場合もある言葉です。 以前塾の生徒が、何かというと「ヤナ!」が口癖の変なやつがいました。
ヤナカーギー
美人じゃない・不美人
チュラカーギー(美人)の反対語です。でも、八重山ではウフ(大)チュラカーギーといわれたら、これもヤナカーギーと同じ意味だそうで、要注意。 喜ばないようにしてくださいね。ちなみに沖縄県はかなり可愛い女(こ)が多いです。ウチナーニーニー達は感謝しないと…と思いますよ。
ヤー
おまえ ・ 家
どうも二つの意味があるようです。 「ヤーヌヤー、デージマガ~ヤッサ!。」お前の家、とっても大きいなー。
ヤーサガミー・ ヤ-サ
お腹をすかせてガツガツ食べる事
学生の頃はすぐにお腹がすくので、大抵の物を出してもどんどん食べてくれます。 ヤーサン(お腹がすいた)ヤーサしてるなんて使い方も良くします。
ヤサ!
うん!
言葉のはじめや終わりににつけて使います。
ヤールー
やもり

夜になると、どこからとも無く「キーッ、キ。」と言う声。ヤモリ達が獲物を探してうろついている声です。 沖縄にはヤモリがとっても多く、我が家の網戸の外にも毎晩やってきて飛んでくる虫を一生懸命捕獲して食べています。 縄張り争いもあるようで、大きいやつが小さいのの尻尾に食いついて、追い出してしまうことも…。 でも、尻尾がなくなっても再生する彼らは、懲りずに次の日も来て頑張って食事をしています。
り
リカ
早く!・急がせる言葉
あんたは出かけるときに、いつものろいんだからー。 7時に集まる約束なのに、もう8時さー。リカ、リカ!!! といっても、その人の名前がリカさんではありません。
ゆ
ユイマール
助け合い
ユイは結い、結びつきみたいな所からきていると思います。
「ユイユイユイ、ユイユイユイ、ユイマール・・・。」 なんて言うCMソングを思い出します。
ユクシムニー・ユクシー
嘘
嘘ばっかりつく人の事は、
ユクサー。 「昨日、きじむなーが家に入ってきてから、逆立ちして踊っていたさー。」 「デージ、ユクサーヤ!ヤナー。」
ユンタク
おしゃべり
どうでも良いようなおしゃべり、当人達にとっては面白さもひとしおなようで、私の周りにもデージユンタカー(とってもおしゃべりする人)がいっぱいいます。 まあ、人間関係を円滑にしていくためにはユンタクも必要ですが…。もっとおしゃべりは、
ユンタクヒンタクとも言います。
よ
ヨーガリー
やせている
単にやせっぽちの事ですが、ウチナー口で言われると、とーってもやせているように感じます。
わ
ワジワジー・ワジル
怒れている
今日、自動車運転してたらオバーが歩道から急に飛び出してきてさー。車停めて「オバー、あぶないよー。」って言ったら、「あんたの運転があぶないさー!気をつけないと人轢くよー。」 だって。シニ、ワジワジしたってばー。
ワン
私・僕
ワンのネーネー、デージヤッケ~ヤッサ~!夜遊びして1時頃うちに帰ってきて、何でご飯の用意してないんだって、ワンにワジルんだから。ヤーの召使じゃない!って言ったらケンカになったんで、宿題やる暇がなかった…。というわけで、宿題できませんでした 。スイマセン… ある生徒の良い訳です
ワンカラ
俺から
一般的印象ですと沖縄県人は
ハジカサー(恥ずかしがり屋さん)が多いとわれがちですが、私の知人には何かにつけて自己主張のとっても強い人がいます。ワンカラワンカラ
ん
ンジ
はい、どうねー・どうしたー・早く!っていう雰囲気の言葉
ンジ!何で黙ってるねー。何とか返事しろよー。
沖縄では、しりとりは「ん」では終わりません。 たとえば、ンムクジテンプラーなんて、スーパーで売ってたりするんですから。